今すぐに知りたい!という急ぎの人は「駅でお金を借りる方法まとめ」まで読み飛ばしてください。
駅で電車に乗ろう、もしくは降りようとして、お金がないことに気づいて・・・血の気が引いた経験はありませんか?
筆者は一緒にいた友人が新幹線の切符を失くしてしまい、青ざめたことがあります。
- 財布・定期・カバンを家に忘れた、落とした、盗まれた
- SuicaやPASMOなど交通ICカードの残高が足りない
- 財布に入っていたお金が思ったより少なかった
- 乗車中に切符をなくした
Twitterでも駅で途方に暮れてたことがある人は多いです。
家に財布忘れた😩
駅まで来て気づいた…— けーた from 赤い SNS (@Keita_Miito) October 5, 2020
財布忘れてたのに駅で気付いたヤベーー
— 5 (@illphyrit) October 4, 2020
この緊急事態を切り抜けるには、お金を借りるしかありません。
しかし、知らない人に電車賃を借りるのは抵抗ありますよね。
寸借詐欺※も多い世の中、警戒されるのは目に見えています。
※寸借詐欺 … 人の善意につけこむ少額詐欺
他人にお金を借りる以外にもピンチを切り抜ける方法はあります。
今回は駅で電車賃が足りない緊急時に取れる対処法をまとめました。
駅でお金を借りる方法まとめ
今まさに困っている人もいるかもしれないので、先に内容をまとめます。
駅で困ったときにお金を借りる方法はいくつかありますが、電車の乗車前と乗車後で対処法が異なります。
青文字からページ内の詳細に移動できます。
乗車まえ
乗車あと
乗車前なら、駅で借りる以外にも方法はあります。
乗車後ならまず駅員さんに相談するのをおすすめします。
詳しくは後述しますが、私の友達が過去に新幹線で切符紛失したときは駅員さんに相談して何とかなりました。
駅員さんに相談するときは極力、駅員さんに悪い印象を与えないように気を付けてくださいね。
お金を借りる前にできること
お金を借りると返す手間がありますし、極力使いたくない手段ですよね。
もしかすると、借りる前に取れる手段もあるかもしれません。
深呼吸をして心を落ち着けたら、下記の方法が検討できないか確認してみましょう。
- バッグやポケットの中身をひとつひとつ確認する
- Suicaやおサイフケータイなど、交通ICカードや電子マネーを持っていないか確認
- カードや通帳を使いATMでお金をおろす
- セブン銀行のスマホATMでスマホを使い現金を引き出す
- 親・家族・親族・友達・会社の人・知人など、知り合いに連絡して助けてもらう
- 連絡手段がない場合は、交番や駅員さんなど誰かに電話を借りる
上記の手段が取れないこともあると思います。
そんなときに役立つかもしれない方法を解説していきますね。
改札を通った後かどうかで取れる対策が異なります。
下の青文字から該当箇所に移動できます。
駅で電車に乗る前の場合
まずは改札を通る前にお金がないことに気づいたケースから解説していきます。
上記で一駅分のお金を確保したあと、改札を通り着駅精算を利用して電車賃を後払いにすることも可能です。
合わせ技は後述で解説します。
乗車前の対処法① 交通ICカードのデポジット金
JR東日本のSuica(スイカ)、関東私鉄のPASMO(パスモ)、JR西日本のICOCA(イコカ)など、鉄道系ICカードを作るには預かり金が必要です。
デポジット(預かり金)はカードを返却するときに返してもらえます。
交通ICカードを返却すれば数百円確保できます。
Suica、PASMO、ICOCAのデポジットは500円です。
manaca(マナカ)、nimoca(ニモカ)、TOICA(トイカ)も500円なので基本的に共通していますね。
返却時は払い戻し手数料(220円前後)が発生しますが、残高が少ない場合は手数料不要になるケースも。
一部、Pitapa(ピタパ)など預かり金がない交通ICカードもあります。
その場合は払い戻し金を当てにできないので気を付けてください。
払い戻しには条件がある
交通系ICカードの返却方法をもっと詳しく解説します。
公的証明書が必要
交通ICカードの返却には公的証明書が必要です。
公的証明書は運転免許証、パスポート、健康保険証、学生証、社員証、マイナンバーカードなど。
返却場所はどこ?
交通ICカードの返却はJRみどりの窓口、各駅窓口、定期券うりば、バス営業所、バス定期券発売所などで可能です。
返却できる駅は限られる
鉄道ICカードはどの駅でも払い戻しができるわけではありません。
ICカードの種類によって払い戻し可能の駅は限られるので気を付けてください。
例えば、SuicaはJR東日本以外の駅では払い戻しができません。
Suicaの場合
JR東日本発行のSuicaは、JR東日本以外の駅では払いもどしができません。
Suica一部対応駅では、払いもどしのお取り扱いはできません。
返却条件の詳細は公式サイトへ
代表的なICカードの払い戻し公式ページへリンクを張ります。
詳しい条件は下記をご覧ください。
- Suica(スイカ):払いもどし
- PASMO(パスモ):PASMOの払いもどし
- ICOCA(イコカ):払いもどし
- manaca(マナカ):マナカの払い戻し
- nimoca(ニモカ):解約・払い戻し
- TOICA(トイカ):TOICAの払いもどし
- SUGOCA(スゴカ):払いもどし
- Kitaca(キタカ):よくあるご質問 - Kitacaについて
- はやかけん:払いもどし(カード解約及び定期券払いもどし)
残高が220円以上なら損
もしICカードに220円以上チャージされている場合、払い戻し手数料が取られて損になります。
できれば返却時はギリギリまで使い切ってから払い戻しするほうがお得です。
nimocaの場合
Suicaの場合
入金(チャージ)残額から手数料220円を差し引いた金額に、預り金(デポジット)500円を加えて返金します。なお、入金(チャージ)残額が220円以下の場合は、預り金(デポジット)のみの返金となります。
乗車前の対処法② クレジットカードを利用する
財布に現金はないけどクレジットカードがあるのなら、何とかなるかもしれません。
クレジットカードで切符を購入したり、窓口で支払うことができる駅もあります。
JRみどりの窓口では普通乗車券もクレジットカードの支払いに対応しています。
普通乗車券以外に定期券や新幹線のチケットもクレカOK。
一方、私鉄はクレカ払い不可のところがほとんどです。
例えば、阪急電鉄は定期券のみクレジットカード支払いできます。
阪急電鉄の場合
乗車券はクレジットカードで買えますか。
クレジットカードは定期券ご購入時のみご利用になれます。
出展元:乗車券はクレジットカードで買えますか。|よくあるご質問|阪急電鉄
クレジットカードのキャッシング枠も
クレジットカードには「ショッピング枠」と「キャッシング枠」の2つの機能があります。
ショッピング枠は買い物のときに一時的にクレカ会社が代わりに払ってくれる仕組みです。
一般的によく使われている機能ですね。
もう一つの機能「キャッシング枠」では少額の現金を借りることができます。
もし持っているクレジットカードのキャッシング枠が設定されているなら、クレカ会社から現金を借りて切符を購入できます。
借り入れはコンビニや銀行のATMなどから簡単にできます。
ただし、借りる期間が長いほど利息が高くなるので、返済はお早めに。
クレカのキャッシング枠については別記事「クレジットカードでキャッシングする時の注意点」で詳しく解説しています。 「現金を持ち運びたくない」 「貯めているマイルやポイントの還元率が高い」 などの理由で、普段の買い物にクレジットカードを ... 続きを見る
クレジットカードでキャッシングする時の注意点
乗車前の対処法③ 目的地で支払えるなら「タクシーに相談」
タクシーに目的地に着いてから少し待機してもらい、支払いをできないか相談してみましょう。
自宅にある財布、または職場や友人の家に送ってもらい一時的に支払ってもらうこともできます。
誰かに払ってもらう場合は事前に確認しておきましょう。
今は手元にお金がないこと、到着したら払える用意があるなど、必ず事前にタクシー運転手には事情を説明してから利用してください。
説明しないまま、お金がない状態で利用するとトラブルの元です。
タクシーは基本的に後日払いできません。
到着してからすぐ支払える状況であるか、タクシー代は払える範囲になるかなど、しっかり確認しておきましょう。
乗車前の対処法④ 鉄道警察隊や交番で借りる「公衆接遇弁償費制度」
帰り道のお金がない、家に帰れない!そんな時は警察に頼ってみましょう。
一部の都道府県では、緊急時に警察から1,000円までお金を借りられる公衆接遇弁償費制度があります。
交番や警察署などで警察官に事情を説明すると力になってくれるかもしれません。
交番に限らず、鉄道警察隊からもお金を借りることができます。
鉄道警察隊は駅や改札の近くに設置されている鉄道公安室などに常駐しています。
下記のような腕章を付けているので、見かけたら相談してみましょう。
福岡県の場合
茨城県の場合

引用元:鉄道警察隊/茨城県警察|採用案内
兵庫県の場合
【こんにちは県警です】
6月2日(土)は「#こんにちは県警です」の放送日です。今回は鉄道利用者を犯罪の被害から守るため鉄道施設や列車内のパトロールなどを行う #鉄道警察隊 の活動と「#警察犬 はどのくらい賢いの?」という質問にお答えします!ぜひ、ご覧ください☆ pic.twitter.com/hn9a01AHoe— 兵庫県警察ツイッター (@Hyogo_Police) June 1, 2018
ただし
制度がない場合でも、警察官が好意でポケットマネーを貸してくれる可能性はあります。
ちなみに公衆接遇弁償費を悪用して逮捕されたケースもあるので、借りたらすぐに返済しましょう。
別記事「交番(警察)からお金を借りる方法」でより詳しく解説しています。 出先で財布をなくした!帰りの電車賃がない・・・ そんな緊急時は近くに交番がないか探してみましょう。 実は交番(警察署)で ... 続きを見る
交番(警察)からお金を借りる方法「公衆接遇弁償費」を解説
乗車前の対処法⑤ 質屋で担保を使いお金を借りる
手元にブランド物や貴金属や高級腕時計を持っていれば、質屋で現金を借りることもできます。
質屋は融資まで最短15分、必要なものは担保にする品物と身分証明書のみです。
ただし、質屋はとても高金利なので、失ったら困る品物ならすぐに返済しにいきましょう。
次の週末などなるべく早く返済したほうがいいです。
返済ができなかった場合、担保にした品物は質屋の所有物になってしまいます。
質屋については別ページ「質屋のシステムなど徹底解説」で詳しく解説しています。 質屋(しちや)と言えば何を思い浮かべるでしょうか? 「質に入れる」「質流れ」など、質屋の用語は多いです。 江戸時代には「 ... 続きを見る
質屋のシステムや仕組み、高く売れるものなど徹底解説
乗車前の対処法⑥ 身分証明書があるなら消費者金融
手元にスマホと運転免許証(またはパスポート)などの身分証明書があり、1時間ほど余裕があるなら、消費者金融にネット申込をして即日融資を受ける方法もあります。
新幹線など万単位の交通費を借りたい場合にオススメ。
希望借入額が50万円以下なら収入証明書類は不要ですよ即日融資が可能な消費者金融。
プロミスやアイフルなど、大手の消費者金融は審査に最短30分、融資まで最短1時間です。
ちなみに初めての申込なら30日間は無利息で借りられるので、1時間ほど待てばノーリスクで電車賃を調達できますよ。
借りた後は忘れないうちに早めに返済しましょう。
即日借入ができる消費者金融は別ページ「即日で借りやすい消費者金融はどこ?徹底比較」で解説しています。 担保も連帯保証人もいらない、即日でお金を借りられる消費者金融。 急ぎでキャッシングしたい人におすすめの貸金です。 消費者 ... 続きを見る
即日で借りやすい消費者金融はどこ?おすすめ徹底比較
改札内で下車するお金がない場合
電車に乗ったあとにお金がないことに気づいた場合、対処法は2つあります。
筆者の体験談や口コミも紹介しながら解説します。
改札内の対処法① 駅員に相談する
切符を失くしてしまった!そんな時はまず駅員さんに相談してみましょう。
駅員さんによりますが、不正乗車ではないと思ってもらえたら大目に見て改札を通してくれることがあります。
Twitterでも切符を失くし、駅員さんに相談して何とかなった口コミがあります。
よしのんとご飯食べて
楽しすぎて
帰りの地下鉄乗ってたら
切符無くした😣たった2駅やのに
どこに行ったの?わたしの切符…駅員さんが優しくて
改札通してくれたありがとう。。。— アロハ猫@今年も20歳です (@aloha2015neko) January 17, 2020
ポートライナーで人混みに飲まれて切符なくしちゃったら駅員さんが(ライブだったのを察して)今日はもういいからって改札通してくれた.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.
親切すぎかよ…駅員さんありがとうございます(*´ー`*)— おかか🐟 (@nya_san_DG) December 2, 2018
PASMO忘れちゃって切符買ってひと駅だけしか電車に乗ってないのに切符落としちゃって、情けなくて半々泣きで優しい駅員さんに伝えたら「大丈夫だからそのまま早く改札出ちゃってください」と言われたので早く改札出ました。ありがとうございます。
— のなみ (@sonohinotennshi) September 1, 2017
「新幹線降りて電車に乗り換えで改札入ったところまでは切符は確かにありました。」
駅員さん「あなたを信用します。どうぞ、お通りください。」
本当にありがとうございます。
切符どこかな。
ただいま。— 添田 哲矢 (@gao_zaurus) December 26, 2017
↓写真があったおかげでピンチを切り抜けられた方も
新幹線の切符が改札に吸い込まれたもんだと思ってたら…まさかの取り忘れてたみたいで、気付かず最寄り駅まで。😅
駅員さん倒さないとダメかなぁと思ったけど、席番号と上司の切符の写真とすいませんの一言でなんとかなった。駅員さんありがとう❗️このご恩は帰るまで忘れません🙏
— riki (@RT0509) July 21, 2017
ただ、この方法は無人駅ではできず、駅員さん次第で対応が変化します。
無賃乗車ではないと証明できない以上、不本意ですが疑われても仕方がありません。
不安になったり疑われてイライラしても、駅員さんに悪印象を与えないように頑張りましょう。
切符を無くしたのはこちらの落ち度なので、本来はできないことを頼む立場であることを忘れずに。
駅員に相談するときのポイント
- できる限り丁寧に事情を説明する
- イライラをぶつけたり、横暴な態度を取ったり、無愛想にしない
- 切符を持っていた証拠があるなら提示する
- 切符の写真
- 決済の履歴
- 一緒に乗っていた人に証言してもらう
新幹線の切符をなくした体験談
筆者は昔、一緒に新幹線に乗っていた友達が切符をなくしたことがあります。
切符代は万単位だったので、気づいたとき友達と私は青ざめました・・・。
そのときは私が駅員さんに証言したため、切符なしでも改札から出ることができました。
同行者がいれば改札を通れる可能性はあります。
ただし駅員さんによって対応が異なるので、あくまで一つの例として参考にしてください。
改札内の対処法② 電車賃が足りない場合は「着駅精算で後日払い」
きっぷを間違えて買った、または交通ICカードの残高が足りず、改札を出れない・・・そんな時は着駅精算で足りないきっぷ代を後日払いできます。
電車に限らず、バスなどでも利用できます。
着駅精算のやり方
- 駅の窓口などで「持っている切符では下車できず、今手持ちがない」など事情を説明
- 身分証明書を提示(持っていない場合でも借りれた口コミあり)
- 「支払い猶予願い書」という書類に個人情報を記入する
- 後日、不足分のお金を用意して精算する
着駅精算は基本的にどの駅でも利用できる仕組みです。
ただし係員がいない無人駅ではできない方法なので気を付けてください。
Twitterでも支払猶予願書を書いて後日払いできた口コミが見つかりました。
油断した…PASMOとお財布の両方が空っぽで改札にひっかかり、事情を説明すると支払猶予願書なるものを書かされる…。定期故の油断!
— 藤平恭弘【ヤポネス,JIVES】 (@yasu_daira) December 23, 2010
財布に予備でお金入れておこう!
(チャージもお金も引き出してなくて支払猶予願書書かされた....)
いや、忘れた私が悪いんだけども😭— しげシア (@myliu08shige) February 4, 2020
横浜駅から地元駅に着いたなう。電車賃貸は、横浜駅では、交番に出した遺失物届け出した時にもらった遺失物かを出したことを証明する紙切れを見せたら通れて、地元駅では「支払猶予願書」なるものを書かされて、とりあえずお金なしで済んだ。後日払いに行かないと。
— い け (@ike_2007) September 18, 2011
返済は借りた駅のみ
後日払いの返済先は基本的に下車した駅です。
いつも使っている駅や近ければ問題ありませんが、例えば出張や旅行先の場合は返済しに行くのも大変です。
かといって返済が遅れると罰金や最悪裁判になるので、遠くても借りたらすぐに返済しましょう。
【裏ワザ】数百円を確保+着駅精算
着駅精算を利用すると、一駅分のお金さえ用意できれば残りを後日払いすることで目的地へ行くことができます。
つまり、前述の「駅で電車に乗る前の対処法」+「着駅精算」を合わせれば何とかなるかもしれません。
上記の方法で一駅分の切符代を確保し、改札内の窓口で着駅精算をすればピンチを乗り切れるかもしれませんよ。
再三になりますが念のため・・・借りたお金はすぐに返済しましょう。
駅でお金が足りないときは冷静に対処を
今回は駅でお金を借りる方法を解説しました。
駅で困ったときにお金を借りる方法はいくつかありますが、電車の乗車前と乗車後で対処法が異なります。
乗車まえ
- 交通ICカード払い戻し金
- クレジットカードで切符を購入、またはキャッシング枠を利用する
- タクシーで到着払い(※運転手に事前に事情を話しておくこと)
- 鉄道警察隊や交番でお金を借りる(※1,000円まで)
- 持っている品物を質屋で担保にして借りる
- 消費者金融でキャッシング
乗車あと
ピンチのときほど冷静に、今とれる手段がないか考えましょう。
借りたお金はすぐに返しにいくのを忘れずに。